財務省は2022年2月19日国の借金が約1200兆円へ膨らむこととなった原因は、政府が選挙対策の名目で真剣に財政再建政策を盛り込まず、バラマキ政策を行うことや一部で「国の借金は嘘」という財政楽観論が観測されていることが原因だとしている。
国の借金は将来的には増税につながり、将来的に子孫に負担を押し付ける形となるため財務省は税収効率の高い消費税を中心に増税をし、財政再建を勧めるべきだと主張している。
副総理兼財務大臣の麻野太郎氏は、「私は日頃から日銀の白田総裁に原油価格が対して上がってないのに、大規模な金融緩和なんてしても、インフレ率あがりませんよと…言ってるんですけどね…それでもがんばってみるとかいうから、任せているわけでありますけども…まあそのですね…やはり我々自民税調部会としては、消費税は段階的に20%まであげるべきだと主張しておりますし…松平内閣としても…詳しいことは言えませんけども…当然増税は避けられないんじゃないのかなと…私は思いますし、当然松平総理には財政再建にはしっかりと、取り組んでもらいますから、そこはなんとかせにゃーならんなという認識でございます。」
と財政再建には前向きな主張を述べた。ただ国の借金は年々増加しており、とある財務省の幹部は、「国民や政府は財政再建をやる気があるのか、このままでは、日本の財政が破綻してしまうかハイパーインフレが起きる」と述べたという。
1コメント
2022.03.12 17:41